水中における有機物による紫外線の吸収を計測する水質計。
ダム湖や河川で水質の指標となるCODを吸光光度法(代替法)により迅速に把握可能です。浸漬タイプでは、水質の鉛直方向(深さ方向)のモニタリングが出来ます。
- 2波長、4光路吸光光度方式により、濁度による阻害要因を除外。浸漬方式のモニタリングにより、迅速なデータの把握が可能です。
- 洗浄装置(ワイパ)を装備し、計測毎に汚れを除去するので、安定したデータが得られます。
測定精度
測定範囲 | 0.0~0.5Abs(COD換算:0~50mg/l)※1 |
測定精度 | ±5% F.S ※2 |
測定方式 | 2波長、4光路吸光光度法 |
※1 吸光度差をCODに換算するには公定分析と比較して設定した検量線が必要です。
※2 標準液(フタル酸水素カリウム溶液)校正での精度であり、公定分析と比較しての精度は検量線のばらつき(偏差等)によって決定されます。
※仕様は参考仕様です。予告なく変更される場合があります。