1. TOP
  2. 提供ソリューション
  3. 水質資源の品質を管理する自動モニタリング

実績のご紹介実績のご紹介

実績のご紹介実績のご紹介

実績のご紹介

水質資源の品質を管理する自動モニタリング

多項目水質自動監視装置

概要

鶴見精機では、海洋観測製品以外に陸水(ダムや河川)での水質観測サービスの提供を1977年から行っています。生活に密接に関係する水質資源を適切に管理するため、ダムや河川の水質モニタリングを24時間365日実施できるセンサ・計測設備を提供しています。


プロジェクト

水質資源の品質維持を実現する自動モニタリング

日本の水質資源は、飲料用以外にも生活用・工業用・農業用など様々な用途で活用されています。水質変化現象の影響が注目される中で、生活の基盤となる水質資源の重要性が高まっています。大雨による土砂災害による濁水の長期化、生活排水のヘドロの堆積、日照りで高くなった水温とともに発生する富栄養化など、自然環境に何らかの事象が生じることによってどのような変化が起きているのかを事前に察知し、環境・水利・生物・水産への影響を把握することは必要不可欠となっています。
各自治体では、明確な指標を用いて水質の監視を行いダム・河川の水質維持を行なっています。また、台風や積雪など荒天時でも安定して稼働する観測装置が求められます。


多項目水質自動監視システムの提供

濁度・水温・pH(水素イオン濃度)・DO(溶存酸素)・クロロフィルa・UV(紫外線吸光度)・電気伝導度・水深など、水質監視に必要となる多項目指標を測定できる淡水用のモニタリング機器の提供を行っています。堅牢性を高めた自動観測システムや観測設備を、全国のダム・河川・河口堰に提供しています。安全で豊かな暮らしを実現する水質の維持管理に利用されています。

多項目監視センサ(KWシリーズ)

各種センサと昇降装置を組み合わせた水質自動監視装置

 

観測環境に合わせた観測設備の設計も行います。写真:ダム湖に浮かべるフロート設備


関連リンク


Next Our Works

この記事のカテゴリ実績のご紹介