1. TOP
  2. 製品一覧
  3. 波高計(マイクロ波式)

波高計(マイクロ波式)

製品コード:WM-2

航行中の船舶や洋上タワー・河口堰から、連続波高計測・記録が可能です。

マイクロ波式波高計「WM-2」は、船舶や海洋タワーなどの洋上プラットフォーム上から連続した波高データの計測と記録を行います。検出部が海水と直接接触せずに、波高を計測することが出来ます。従来のセンサユニット(Xタイプ)に加え、新型のセンサユニット(Kタイプ)がラインナップに加わりました。

波高計構成例

システムは、検出部(センサユニットおよび加速度計)、中継部、演算部で構成されます。検出部で検出されたデータから、各種統計解析値を演算することも可能です。船舶などの動揺するプラットフォームでは、加速度計が動揺成分を検出します。これにより、航行中の船舶からでも、実波高を連続計測することが出来ます。

マイクロ波式波高計 WM-2

船舶に波高計を搭載する際の機器構成例

海洋タワー等の機器構成例

海洋タワー等の機器構成例


参考仕様

Xタイプの場合は、無線局免許が必要となります。免許申請の際必要になる技術基準適合証明書の取得も可能です。Kタイプは、日本国内ユーザ様に限り特定小電力無線局の基準に適合しているため、無線局免許の申請手続きが不要です。

型式 Xタイプ Kタイプ(新型)
方式 マイクロ波ドップラレーダ
波高測定範囲 0~±14.5m 0 ~±10.0 m
波高分解能 1.45cm 0.62cm
アンテナ利得 19dBi 21dBi
マイクロ波周波数 10.525 GHz (Xバンド) 24.11 GHz (Kバンド)
マイクロ波放射電力 15mW (typ.) 10mW (typ.) 以下
設置可能な海面までの最大高さ 20m 10m
波高精度 測定値の10%以内
波高測定周期 20sec以下
電源 AC110V+20V、-10V  50~60Hz

※実波高などのリアルタイム波形の他、有義波高など統計解析値の出力も可能です。出力内容に応じて、演算部をご用意しています。
※仕様は参考仕様です。予告なく変更される場合があります。


演算部比較

出力内容 出力方法 演算部型式
WM2-01 WM2-02 WM2-03 WM2-04
リアルタイム波形 実波高 アナログ波形信号出力
RS-232Cデジタル信号
レーダ波高 アナログ波形信号出力
船体上下量 アナログ波形信号出力
統計解析値 有義波高 統計解析値に比例したアナログDC信号出力
前面パネルにデジタル表示
平均出会周期 統計解析値に比例したアナログDC信号出力
前面パネルにデジタル表示

※PCデータ処理用ソフトウェアもご用意しています。システムや設置方法、データ処理などについて、ご要望がございましたらお問合せください。